籾摺り機の駆動部取り外し

籾摺り機の心臓部
ローラーが2個ありこの隙間をモミが落ちます、此処で玄米に成ります。

この中にギアオイルが、入っているのですが、これの交換をします。
40年間交換した事がありません
寒い事もあり、チョコレートみたいなオイルが出て来ました。
交換後は、かなり回転が滑らかになりました。

あまった塗料で 軽くペイント 色違いの所もありますが テスト始動しました。

後20年持つかなあ~?

籾摺り機の心臓部
ローラーが2個ありこの隙間をモミが落ちます、此処で玄米に成ります。

この中にギアオイルが、入っているのですが、これの交換をします。
40年間交換した事がありません
寒い事もあり、チョコレートみたいなオイルが出て来ました。
交換後は、かなり回転が滑らかになりました。

あまった塗料で 軽くペイント 色違いの所もありますが テスト始動しました。

後20年持つかなあ~?
2015.01.04 / Top↑
草刈り機 10年になります 最近掛りが悪いのと 吹き上りが悪いのです。
まずは 点火プラグを疑いますが 昨年交換済み キャブレター掃除しましたが 掛りは少し良くなりましたが
回転の上がりが悪く 頭打ちになります。

以前マフラーが詰まって掛らなくなったことを思い出し マフラーを外します。

奥にピストンが見えますが これは掃除した後なので見えていますが かなり狭くなっていました。
掃除少し雑ですが(性格が雑です) これで十分回転が上がります。
マフラーは少し盲点です。

年数が経った草刈り機のメンテナンス
先端の アルミで作られている所 草刈りを終えた時 触って見て暑くなっているようでしたら
先端のギアのグリス切れです。 中央部の6カクのボルトを外しグリスを入れます。(少量です)

グリスは ホームセンターで売っています

我が家は 草刈り機を使う頻度が 多いのでこんな感じですが
多く使わないのであればこんな事にはならないと思います。
これで 草刈シーズンに入ってもOK
まずは 点火プラグを疑いますが 昨年交換済み キャブレター掃除しましたが 掛りは少し良くなりましたが
回転の上がりが悪く 頭打ちになります。

以前マフラーが詰まって掛らなくなったことを思い出し マフラーを外します。

奥にピストンが見えますが これは掃除した後なので見えていますが かなり狭くなっていました。
掃除少し雑ですが(性格が雑です) これで十分回転が上がります。
マフラーは少し盲点です。

年数が経った草刈り機のメンテナンス
先端の アルミで作られている所 草刈りを終えた時 触って見て暑くなっているようでしたら
先端のギアのグリス切れです。 中央部の6カクのボルトを外しグリスを入れます。(少量です)

グリスは ホームセンターで売っています

我が家は 草刈り機を使う頻度が 多いのでこんな感じですが
多く使わないのであればこんな事にはならないと思います。
これで 草刈シーズンに入ってもOK
2014.04.27 / Top↑
毎日 30分歩く 機械が,おかしい
歩いていると 変な音がして ベルトが止まる

ついにめげたか?(壊れたか)
機械を持ち上げると ベルトのテンション張れるみたい

6角レンチで 右方向に回し ベルトテンション張る

直った これで暫く ok
歩いていると 変な音がして ベルトが止まる

ついにめげたか?(壊れたか)
機械を持ち上げると ベルトのテンション張れるみたい

6角レンチで 右方向に回し ベルトテンション張る

直った これで暫く ok
2014.01.05 / Top↑
しろ 雨で行く所がないのか 私の横に居ます。

昼より 雨で百姓できません 先日頂いた一輪車 リメイクです。
左側 我が家の古い一輪車 これも昨年再塗装しました。
タイヤは 空気無 雨ざらしの為 錆びだらけです。

一輪車のタイヤの、空気無は、虫ゴム不良でした。交換
ベアリング グリス切れガラガラでしたので グリス注入
一輪車 古くなるとベアリングの所グリスキレているみたい
古い一輪車お持ちの人は要チェック
雨に日に 塗装しない方が良いのでしょうが
サンダーで 錆びを落とし 再塗装で完成です。

一輪車2台になりました。

昼より 雨で百姓できません 先日頂いた一輪車 リメイクです。
左側 我が家の古い一輪車 これも昨年再塗装しました。
タイヤは 空気無 雨ざらしの為 錆びだらけです。

一輪車のタイヤの、空気無は、虫ゴム不良でした。交換
ベアリング グリス切れガラガラでしたので グリス注入
一輪車 古くなるとベアリングの所グリスキレているみたい
古い一輪車お持ちの人は要チェック
雨に日に 塗装しない方が良いのでしょうが
サンダーで 錆びを落とし 再塗装で完成です。

一輪車2台になりました。
2013.10.05 / Top↑
我が家の網戸 年月を感じる網戸である

こんな網戸が6枚
2人乗り ミッドシップエンジン 通称軽トラックで いざ張り替に

まず網を 置き2か所角を固定 間を何か所か固定し

後 ローラーでゴムを押し込んでいきます。
網は新古(1度使った物)が有ったのでこれを使用
止めるゴムは 再利用したので 費用ゼロ

これの 繰り返しで 端は カッターかはさみで切り取り完成です。
私は 今日一人で行いましたが 2人でやると何方でも出来そうです。
我が家は2人でやると夫婦喧嘩になります。
細かい事は 説明できませんが まず1枚やって見る。

こんな網戸が6枚
2人乗り ミッドシップエンジン 通称軽トラックで いざ張り替に

まず網を 置き2か所角を固定 間を何か所か固定し

後 ローラーでゴムを押し込んでいきます。
網は新古(1度使った物)が有ったのでこれを使用
止めるゴムは 再利用したので 費用ゼロ

これの 繰り返しで 端は カッターかはさみで切り取り完成です。
私は 今日一人で行いましたが 2人でやると何方でも出来そうです。
我が家は2人でやると夫婦喧嘩になります。
細かい事は 説明できませんが まず1枚やって見る。
2013.08.01 / Top↑