fc2ブログ

たんそくおやじのブログです

オーディオと言えるかどうか、音が聞きたくて
有る物で、音を出しています。
レコードが聞きたくて、プリアンプ メインアンプ(2A3シングルアンプ) スピーカー、をキットで購入
真空管にこだわり作りました。
友人曰く、音は真空管より今のデジタルの方が良いそうです。


オーディオ


FOSTEX FE203が2個貰い物が、倉庫に有りこれを使い、BOX製作べニア合板使用メーカー規格で製作しました。
未使用ですが、古い物でコーンエッジか、コーンの劣化か音はあまり良くありません。
バスレフです。
作り方が悪いか、私の耳が悪いか?

                   FE203

ELE KIT でウッドコーンスピーカーキットと、2A3シングルアンプキットのセットが、目に入り購入しました。

以前 ELE KITで真空管のプリアンプを、製作し良かったので、決めました。

      SP1    SP2
ウッドコーンスピーカーのうたい文句です。
コーンが木でできているから、音は自然です。(私はよくわかりません、耳が良くない)

DCU-F122W 10cmフルレンジスピーカーです。


2A3シングルアンプ製作
このアンプは、昔からあこがれでしたゆっくり楽しんで作りたいです。
回路図が、解からなくても、図を見て作れそうです。
半田付けは、できないとだめです。


      基盤1 基盤 2A3アンプ 2A3アンプ

基盤に 部品を半田付 出力トランス 電源トランスを、取りつけます。 


       2A3アンプ

完成後、テストで音を、鳴らしてみました、左のスピーカーより音が出ません、 なんでだろー なんでだろーなななんでだろー(かなり古いギャグですいません)
出力トランスの所にヒューズが、入っていましてこれの接触不良でした。
ヒューズ入れはコストダウンか、接触が悪いみたい出来れば基盤に取り付けたのが、良いのでは
配線が増えますが?

CDで2A3シングルアンプでスピーカーを聞き比べると、ウッドコーンのスピーカーが良い音に聞こえます。

FE203のスピーカーは、吸音材の入れ過ぎか低い音が出にくいです。
ウッドコーンが、メインに成りそうです。
アンプは2A3シングルに決まりです 
後はレコードが音が悪い、これはレコード針が原因だと思いレコード針発注

2A3メインアンプ2A3シングルメインアンプ  プリアンププリアンプ
TU-8230                    TU-875

レコードを聞くと昔懐かし音がします。
総経費10万円 癒しの音楽を聞いています。
 
2011.11.25 / Top↑
我が家の庭で飼っているしろめだかです。


  しろめだか

下にめだかが、沢山います、見えるでしょうか?

 しろめだか  しろめだか

しろめだかは2匹貰って、庭の水槽で飼っています。
普通のめだかは、川にて取ってきためだかです。
水は自然の恵みです 湧水?

  めだか


事務所の水槽で、めだかを飼っています。
水は井戸水を使用していますので、そのまま使います。
2011.11.08 / Top↑
我が家の畑に遊びに来た鳥です、名前は解かりません。

  とり


下の田んぼに、どじょうを食しに良く来ます。

  鳥




  庭に冬眠前の、ヘビ君子供でした。      わらの下より出てきたこうろぎです。

 ヘビ   こうろぎ
2011.11.06 / Top↑
藤田家の入り口

         門4

現在の門です、これを作ったのは初めてのお客さんが、いつも裏からこられ入り口が、解からない為
製作しました。
ほうき草が今は、綺麗です。


門製作
          門1

四角い支柱(鉄)知り合いより貰いました。
これを4本使いその上に廃材の柱を載せました。



          門3

鉄の柱の回りに杉板を貼りバーナーで焼きました。
左右に白色と黄色モッコウバラを、植えてみました。


     門2

事務所に、西日が当たりかなり夏暑い為、板を焼いて日よけと目隠しをかねて焼き板を
立てました。

                               通路

          RANNPU 夜1 夜2

家までの通路に、LEDのライト(LED3個入っている)と塩ビのパイプを加工し黒くペイントした物を
7個並べ周りが暗くなると点灯し後はタイマーで、消灯するようにしています。
上の透明カバーは、100円ショップで買ったガラスの容器を逆さまにして使っています。


                   庭

ホームセンターで購入した花壇の、市販の支柱ラティスを並べて仕切りにしています。
手前の奥には、足場板で作ったテラスに成ります。
近所の、木を切った時出た端切れを貰いオブゼとして置いています。


切り株

入り口の左に柿の切り株を置いて、その上に市販の人形を飾っています。





2011.11.04 / Top↑

らっきょの花
らっきょの花です 私も初めて見ました。


畑1

右側は大根です 真ん中が白菜です 左奥がなすびです



畑2

近所で貰った極々わせの玉ねぎです。



畑3

手前がじゃがいも その上が、春きゃべつ その上が、草です。



ねぎ

ねぎ味噌汁に入れるとおいしい
ネギ焼きおいしい

右側ホウレンソウおしたし最高

家の嫁さん、ちょっと息子の嫁さんも手伝っての作です。
頑張る
2011.11.04 / Top↑
10月19日
石灰

冬野菜の準備 クド石灰を、撒いて耕します。 (土を中和する)

耕す


畑1

レタス 大根 などなど
耕す機械は私が担当し、作付は、嫁さん担当です。
無農薬の野菜も有りますが、虫取りが大変です。
朝起きると野菜の苗が倒れていることもしばしばです。
少し使用してる野菜もあるみたいです。

2011.11.03 / Top↑
11月2日 AM 8:20
 倉敷 出発  出発



写りが悪い ピントが空に合っているみたい
天気も曇り   紅葉1

蒜山高原を走行中発見実際は、かなりきれい       ポプラ



蒜山焼きそば


蒜山焼きそば 写真を撮る前に少し食べました。
味噌味で、しかし味はあっさり温玉でまろやか おいしく頂きました。

紅葉3

大山に向け出発

展望1

展望台にて(注意トイレは使用禁止でした)

展望2

展望台にて

紅葉4

鳥取側より大山を望む

2011.11.03 / Top↑
10月19日
きゅうり1

寒いのに、きゅりが出てしました。

10月29日
きゅり2

折角ですので、支柱を、作ると登りました。

キュウリ花

きゅうりの花が咲きました。

きゅうり

11月4日きゅうりが育っています。
まだ小さいです、食べれるのが楽しみ

きゅうり キュウリ

きゅうり収穫 朝食のサラダか? ちょっと硬そうです。



きゅうり きゅうりの花

11月8日
きゅうり2本収穫まだきゅうりの花が咲いています。
霜が降りるまでまだ生りそうです。

頑張ったきゅうり全部で5本収穫11月半ばにて終わりました。
ありがとう
2011.11.02 / Top↑