岡山空港 隣の公園 一部 紅 葉


ANA 白煙あげて着陸

滑走路にとびが降り捕食し離陸する とび (望遠が欲しい)
望遠があると良く撮れるのか? やって見ないと分からない

JAL着陸


飛行機が着くと来ていた幼稚園児よりおかえりなさいの声
心が暖かくなる。

初めての飛行機撮りました。
平凡な飛行機の写真となりました。


ANA 白煙あげて着陸

滑走路にとびが降り捕食し離陸する とび (望遠が欲しい)
望遠があると良く撮れるのか? やって見ないと分からない


JAL着陸


飛行機が着くと来ていた幼稚園児よりおかえりなさいの声
心が暖かくなる。

初めての飛行機撮りました。
平凡な飛行機の写真となりました。
2012.10.30 / Top↑
我が家の 米乾燥 もみすり 選別 玄米 の流れです 一人でできるようにしています。
二人がベストです
。
一人はさみしい。
奥のベージュのでかい箱が、乾燥機です モミを 乾燥すると もみすり機手前 赤い帽子をかぶった機械
でモミを磨り 玄米と もみ殻に 分けます玄米は青い長い箱に入り選別します。
小さい玄米は下に落ち下の缶の中に貯まります。
小米としてお菓子の原料になるみたいです。

とうすから出たもみ殻はナイロンの管を通り外の排出。
飛散しないように青シートをします。
このもみ殻が付くとかなりカユイです。


今年は良いお米が採れました。
昨年より2俵も多く採れました。頑張って田んぼの草を取ったのが報われた?
今年はれんげを植えたので 来年れんげ畑になると思います。
写真アップします こうご期待
鬼が笑うかも
本日よりお隣のコメの収穫の応援に出動します。
ブログ更新少し休むかも?
二人がベストです
。
一人はさみしい。
奥のベージュのでかい箱が、乾燥機です モミを 乾燥すると もみすり機手前 赤い帽子をかぶった機械
でモミを磨り 玄米と もみ殻に 分けます玄米は青い長い箱に入り選別します。
小さい玄米は下に落ち下の缶の中に貯まります。
小米としてお菓子の原料になるみたいです。

とうすから出たもみ殻はナイロンの管を通り外の排出。
飛散しないように青シートをします。
このもみ殻が付くとかなりカユイです。



今年は良いお米が採れました。

昨年より2俵も多く採れました。頑張って田んぼの草を取ったのが報われた?
今年はれんげを植えたので 来年れんげ畑になると思います。
写真アップします こうご期待

鬼が笑うかも

本日よりお隣のコメの収穫の応援に出動します。
ブログ更新少し休むかも?
2012.10.25 / Top↑
庭の柿で、干し柿を作ろうと、奥さんが夜なべして吊るした。
よくカビが来て失敗します。
今年はどうでしょうか。
ええのができりゃ~ええの~

今度は、栗と柿を お米を乾燥する間 取りに行きました。
栗は、しば栗で小さいです。

今晩 栗を剥かされそうです。
秋の夜長になるかな。
て~ぎなの~
よくカビが来て失敗します。

今年はどうでしょうか。

ええのができりゃ~ええの~

今度は、栗と柿を お米を乾燥する間 取りに行きました。
栗は、しば栗で小さいです。

今晩 栗を剥かされそうです。
秋の夜長になるかな。

て~ぎなの~
2012.10.20 / Top↑
やっと天気が良くなり 絶好の稲刈り日和?
先日の雨で予定が1日ずれ応援者がいなくなり、嫁さんと 2人での稲刈りです。
嫁さんコンバインで初めて稲を刈る。

なかなか良い たまに稲を刈らずに稲の穂を刈る。 おもしれ~
初めは私も稲の穂刈りました。
私は、改造運搬車で もみを乾燥機まで運びます。

この草わかりますか?
昨年草取りを手抜きし、お米の中に黒い種が入り五穀米ならぬ 種入り米となり 買って頂いた人周に迷惑をかけました。
今年は、嫁さんと2人で何回も田んぼに入り、ひえと草を取りました。
頑張りました。
良いコメが採れるかな

手前が改造運搬車 (米 搬送中支柱の溶接が めげた これじゃけん素人溶接は、いけんのじゃ)
それでも何とか初回乾燥する米は、乾燥機に入りました。
乾燥機はベージュ色の箱みたいな物です。
左側の赤い帽子をかぶつた様な物が もみすり機です。

雨に降られたので コメの水分量が、29.1でした。
これを14まで乾燥します。
水分量が、多いとおいしいですが 長く保存できないみたいです。
最近はお米の冷蔵庫が、あるので少し多目にします。
先日の雨で予定が1日ずれ応援者がいなくなり、嫁さんと 2人での稲刈りです。
嫁さんコンバインで初めて稲を刈る。


なかなか良い たまに稲を刈らずに稲の穂を刈る。 おもしれ~
初めは私も稲の穂刈りました。
私は、改造運搬車で もみを乾燥機まで運びます。

この草わかりますか?
昨年草取りを手抜きし、お米の中に黒い種が入り五穀米ならぬ 種入り米となり 買って頂いた人周に迷惑をかけました。
今年は、嫁さんと2人で何回も田んぼに入り、ひえと草を取りました。
頑張りました。
良いコメが採れるかな



手前が改造運搬車 (米 搬送中支柱の溶接が めげた これじゃけん素人溶接は、いけんのじゃ)
それでも何とか初回乾燥する米は、乾燥機に入りました。

乾燥機はベージュ色の箱みたいな物です。
左側の赤い帽子をかぶつた様な物が もみすり機です。

雨に降られたので コメの水分量が、29.1でした。
これを14まで乾燥します。
水分量が、多いとおいしいですが 長く保存できないみたいです。
最近はお米の冷蔵庫が、あるので少し多目にします。

2012.10.20 / Top↑
庭の柿 ずくし柿になりました。
今年は、柿に出来が悪いです。

今日は昨日の雨で稲刈りができません。
みかん狩りをしました。
我が家の極早生のみかん出来ました。

これが1本の木から採れたみかんです。
極早生みかん採ったど~。

我が家の秋の味覚

秋ですので少しアートに撮りました。
今年は、柿に出来が悪いです。

今日は昨日の雨で稲刈りができません。
みかん狩りをしました。
我が家の極早生のみかん出来ました。

これが1本の木から採れたみかんです。
極早生みかん採ったど~。

我が家の秋の味覚

秋ですので少しアートに撮りました。
2012.10.18 / Top↑



予報どうり雨となり 部品が入ったのでバインダーの修理

手前が壊れた部品 爪が1本折れています。
1本でも交換できるのですが、他の爪も壊れる恐れが有る為、セットで交換します。


掃除を行い部品交換後 綺麗になりました。


外を見るとでっかいかえる 比較するためえんぴつを置いて見た
かなり大きい胴回り 私ぐらい

なかなか動かない 動く時は のそのそ這う様に動く こっけいである で~れ~おもしれ~
私の様でもある 笑えない
2012.10.17 / Top↑
道楽で百姓をやっているおやじですが、バインダー(稲を刈る機械)が めげた 岡山弁で壊れた
おえりゃ~せんの~

稲を掻き揚げるプラスチックのアームが折れました。
この機械も私と同じく老齢です。
部品をヤンマーに発注
現物を渡したので、写真はありません。
17日より使いたいのですが、間に合うかな
天気予報は、雨 自然には勝てないか

おえりゃ~せんの~

稲を掻き揚げるプラスチックのアームが折れました。
この機械も私と同じく老齢です。
部品をヤンマーに発注
現物を渡したので、写真はありません。
17日より使いたいのですが、間に合うかな

天気予報は、雨 自然には勝てないか

2012.10.16 / Top↑
朝日を撮るため朝5時起き 寒い。
鷲羽山展望台より 四国坂出市を、望む

瀬戸内海を行きかう船

朝日が大槌島より登る。

少し寒かったですが、朝日がでると気持ちがいいですね。
今日も頑張ろう。
星占いは、最悪ですが、気分は最高。
鷲羽山展望台より 四国坂出市を、望む

瀬戸内海を行きかう船

朝日が大槌島より登る。

少し寒かったですが、朝日がでると気持ちがいいですね。
今日も頑張ろう。
星占いは、最悪ですが、気分は最高。
2012.10.13 / Top↑
2012.10.11 / Top↑
しばらく登場しなかった ふぐを食したしろです。
今は家の中で過ごす時間が多くなり。
夜は私のふとんの上で寝ます。
彼女の年齢は不詳ですが、家の中が良い様です。 年かな

風鈴ではありません 花です 名は・・・・

日陰のきのこ

きのこの家族みたい

夕日のコンビナート

紅の雲

今は家の中で過ごす時間が多くなり。
夜は私のふとんの上で寝ます。
彼女の年齢は不詳ですが、家の中が良い様です。 年かな


風鈴ではありません 花です 名は・・・・

日陰のきのこ

きのこの家族みたい


夕日のコンビナート

紅の雲

2012.10.09 / Top↑
2012.10.06 / Top↑
花回廊の中にある滝 マイナスイオンいっぱい

コントラストが秋らしいので カシャ

池に花壇がありその池に、鯉が泳いでいます。
人が行くと鯉が寄ってきます。
餌を持っていないので、早めに退散しました。
、

斜面にきのこ発見
木の葉が乗っていますが、そのまま撮りました。

良いと思い撮りましたが、後ろの鉢が同じ色 鉢を動かすわけにもいかず・・・・・

以上 たんそくおやじ 花回廊写真集でした。
最後まで 見ていただき有難うございます。


コントラストが秋らしいので カシャ

池に花壇がありその池に、鯉が泳いでいます。
人が行くと鯉が寄ってきます。
餌を持っていないので、早めに退散しました。
、

斜面にきのこ発見

木の葉が乗っていますが、そのまま撮りました。

良いと思い撮りましたが、後ろの鉢が同じ色 鉢を動かすわけにもいかず・・・・・

以上 たんそくおやじ 花回廊写真集でした。
最後まで 見ていただき有難うございます。

2012.10.05 / Top↑
チランジラ・キアネアと言う花らしい(名前を写真に撮り帰りました)
変わった形の花です。

ランの花の種類の多さにびっくり


スタイルが良いので撮って見ました。

マクロレンズで撮ったので後ろの看板ボケすぎ


100mmマクロレンズと16-35mm広角レンズ撮りましたが、屋外のレンズ交換に抵抗があり
ほとんどマクロで撮りました。
セカンドカメラが欲しいです。

2012.10.03 / Top↑
| ホーム |