ブログを見に来てくれた皆さん1年ありがとうございます。
孫が生まれてはじめた写真も 6か月 少しは上達したかな?
多趣味な為 ブログにいろんな物をアップしますがよろしくです
写真は我が里山

この写真は12月12日二撮影しました。
来年こそは 石窯を作って ピザを焼くぞ
毎年思って3年 ばかですね~
孫が生まれてはじめた写真も 6か月 少しは上達したかな?
多趣味な為 ブログにいろんな物をアップしますがよろしくです
写真は我が里山

この写真は12月12日二撮影しました。
来年こそは 石窯を作って ピザを焼くぞ

毎年思って3年 ばかですね~
2012.12.31 / Top↑
駐車場より 細い路地を抜け

林源十郎商店へ

雑貨 色々

中庭


オススメのマルゲリータビアンカを 注文

サラダと飲み物 私は コーラ

マルガリータビアンカ あっさりした味で私好み

デザート

お腹いっぱい これより美観地区ぶらり

林源十郎商店へ

雑貨 色々

中庭


オススメのマルゲリータビアンカを 注文

サラダと飲み物 私は コーラ

マルガリータビアンカ あっさりした味で私好み


デザート

お腹いっぱい これより美観地区ぶらり
2012.12.29 / Top↑
我が家の餅つき 昔は石臼と杵で突いていましたが 今はこれ
かなり年代物

餅つき前日 アクシデント発生
もち米を、精米し台所に置いていると しろがトイレの砂と勘違い

犯人は かなり気持ちが良かっただろう。

新しいもち米を出し 一晩漬け 準備OK

色々有った餅つき やっと完成 大きいの 形のおかしいの色々出来た。

今年は しろの御蔭で 豆餅は無し

餅に あんこを乗せて にぎりもち

おろし大根で おろし餅 あっさりしてあっと言う間に無くなる。
かなり年代物

餅つき前日 アクシデント発生
もち米を、精米し台所に置いていると しろがトイレの砂と勘違い

犯人は かなり気持ちが良かっただろう。

新しいもち米を出し 一晩漬け 準備OK

色々有った餅つき やっと完成 大きいの 形のおかしいの色々出来た。

今年は しろの御蔭で 豆餅は無し

餅に あんこを乗せて にぎりもち

おろし大根で おろし餅 あっさりしてあっと言う間に無くなる。
2012.12.28 / Top↑
2012.12.27 / Top↑
2012.12.26 / Top↑
さみいー 夕方 夕日スポットへ 今日は私一人でした。

三脚をセットするだけで 手がかじかむ

手袋が欲しい

この様子だと 明日も寒い
朝日を撮りに行くのが たいぎになる

飲み屋の提灯みたい
気ままにシャッター押しました。

三脚をセットするだけで 手がかじかむ

手袋が欲しい

この様子だと 明日も寒い



飲み屋の提灯みたい
気ままにシャッター押しました。
2012.12.25 / Top↑
前回製作したのは、一回に焼ける本数が少ないので 今回改良します。
80cm×40cm の金網を、カットし炭と焼き鳥を載せる網を 作ります。

あれば豆殻に、火を点けて炭を熾すと 簡単です。

焼く串の数も 15~16本焼けるので イベントに使えそうです。

U字溝は、実は電気工事で使う物を 使用
実はもう一つ有るので もう一つ制作するかな
80cm×40cm の金網を、カットし炭と焼き鳥を載せる網を 作ります。

あれば豆殻に、火を点けて炭を熾すと 簡単です。

焼く串の数も 15~16本焼けるので イベントに使えそうです。


U字溝は、実は電気工事で使う物を 使用
実はもう一つ有るので もう一つ制作するかな

2012.12.25 / Top↑
2012.12.24 / Top↑
火をおこす 今日は 風がでぇ~れぇ~つえぇけぇー もんげぇさびぃ~
風が大変強いので ものすごく寒い
鶏肉を仕込み 焼き鳥屋 開店
仕込み 焼くのは 息子 私は ビール飲み 食べる人

網の部分が まだ出来ていないので 既成の網で焼く
焼く所の幅が無いので 一回で焼ける量が少ない
網を作るしかない 楽しい仕事が増えた。
炭の下に穴あき鉄板を 入れて空気が入るようにした方が良い。

これは 何かのイベントに使えるかな?
エリンギはなかなか おいしい

鳥皮 でぇれぇ~うめぇー ねぎま 最高

これで ビール でぇれぇ えーがな
風が大変強いので ものすごく寒い
鶏肉を仕込み 焼き鳥屋 開店
仕込み 焼くのは 息子 私は ビール飲み 食べる人

網の部分が まだ出来ていないので 既成の網で焼く
焼く所の幅が無いので 一回で焼ける量が少ない
網を作るしかない 楽しい仕事が増えた。
炭の下に穴あき鉄板を 入れて空気が入るようにした方が良い。

これは 何かのイベントに使えるかな?
エリンギはなかなか おいしい


鳥皮 でぇれぇ~うめぇー ねぎま 最高


これで ビール でぇれぇ えーがな

2012.12.23 / Top↑
桟橋を作り変えて出た廃材 木の端財 新角材

天気が悪いので廃材を使って椅子を作ります。
奥にあるのが 以前廃材で作った椅子
手前の色が濃いのが今回制作した椅子 板はバーナーで焼いています。

焼き鳥をする時 U字溝に炭を入れて焼きます。
U字構を、テーブルの上に載せて焼いていたのですが、 今回台を制作します。

台は完成 下に補強を兼ねて棚を作ります。

椅子を作った残りの板を 使い ワイルド仕様

これは、我が家で行う年越しイベント焼き鳥に 使用します。
昨年までは、七輪で行っていました。
年越しは 雨が降らないことを 願うだけです。

天気が悪いので廃材を使って椅子を作ります。
奥にあるのが 以前廃材で作った椅子
手前の色が濃いのが今回制作した椅子 板はバーナーで焼いています。

焼き鳥をする時 U字溝に炭を入れて焼きます。
U字構を、テーブルの上に載せて焼いていたのですが、 今回台を制作します。

台は完成 下に補強を兼ねて棚を作ります。

椅子を作った残りの板を 使い ワイルド仕様

これは、我が家で行う年越しイベント焼き鳥に 使用します。
昨年までは、七輪で行っていました。
年越しは 雨が降らないことを 願うだけです。
2012.12.23 / Top↑
2012.12.21 / Top↑
2012.12.21 / Top↑
2012.12.18 / Top↑
2012.12.17 / Top↑
2012.12.15 / Top↑
鷲羽山 山頂の少し下より撮影 (頂上は 松の木が邪魔で日の出が撮れません)
昨日の失敗を教訓に 早めに現地着

画像 トリミングしました。

瀬戸大橋の下 下津井の潮の流れ かなり速いです。
この速い海流で 揉まれて育つ魚介類は、でぇれぇ おいしいでぇ~

下る途中 松の木の間から 朝日 絞りを絞った方が良かったか?

太陽 見ると 元気 になる。
星 見ると ロマンチックになる。
今度 星 とりてぇ~
昨日の失敗を教訓に 早めに現地着

画像 トリミングしました。

瀬戸大橋の下 下津井の潮の流れ かなり速いです。
この速い海流で 揉まれて育つ魚介類は、でぇれぇ おいしいでぇ~

下る途中 松の木の間から 朝日 絞りを絞った方が良かったか?

太陽 見ると 元気 になる。
星 見ると ロマンチックになる。
今度 星 とりてぇ~
2012.12.13 / Top↑
手前 工業帯より 瀬戸の島に沈む夕日
本日天候良し 風無 カメラを持つて 下見していたポイントに
先客あり 挨拶をして隣に三脚セット 水平確認 バタバタしているうちに 夕日が沈む

到着するのが遅い ドタバタで撮りました。

この後 何か起こるか期待したが 何もなく 暮れて往きました。

本日天候良し 風無 カメラを持つて 下見していたポイントに

先客あり 挨拶をして隣に三脚セット 水平確認 バタバタしているうちに 夕日が沈む

到着するのが遅い ドタバタで撮りました。

この後 何か起こるか期待したが 何もなく 暮れて往きました。

2012.12.12 / Top↑
2012.12.11 / Top↑
2012.12.11 / Top↑
今日は、我が家の大イベント たこ焼きパーティー
焼くたこ焼き

個

市販のたこ焼き粉を使用します。
タコは 地元下津井産 湯がいて使用
ねぎ キャベツ 天かす 紅ショウガ 生卵8個

第1弾 試食用完成だよん~
1回焼ける数 たこ20個

お皿に盛りつけ たこ焼き用ソースを 付け かつを節 青のりを振りかけ 完成
注意 たこ焼きソースは、お好みソースより あっさりしています。

1パック 8個入り これを 日頃お世話になったご近所に配ります。

かかった費用約2500円 1個13円(パック代 人件費は除く)
我が家のお昼は、たこ焼きでお腹いっぱい
焼くたこ焼き




市販のたこ焼き粉を使用します。
タコは 地元下津井産 湯がいて使用
ねぎ キャベツ 天かす 紅ショウガ 生卵8個

第1弾 試食用完成だよん~


お皿に盛りつけ たこ焼き用ソースを 付け かつを節 青のりを振りかけ 完成

注意 たこ焼きソースは、お好みソースより あっさりしています。

1パック 8個入り これを 日頃お世話になったご近所に配ります。

かかった費用約2500円 1個13円(パック代 人件費は除く)
我が家のお昼は、たこ焼きでお腹いっぱい

2012.12.09 / Top↑
イチジクも終わり 落ちた葉のかたずけ

囲いを付けたので、運ぶのも楽

大きな石も」運べます。

余った石で 田んぼを地上げします。どこまでできるか
のんびりと 本日はここまで

畑で さといも掘り 何年も掘っていない イモです すごく小さいです。

本日の仕事は終わり 風は強いし 非常に寒いです。

囲いを付けたので、運ぶのも楽

大きな石も」運べます。

余った石で 田んぼを地上げします。どこまでできるか
のんびりと 本日はここまで

畑で さといも掘り 何年も掘っていない イモです すごく小さいです。

本日の仕事は終わり 風は強いし 非常に寒いです。
2012.12.09 / Top↑
12月7日 太刀魚釣り
今日はお隣さんの船で 釣りに向かいます。
キャビン付なので 行き返りか寒くないのです。
ちなみに私の舟はキャビン無い為 でぇ~れぇ~さみ~
8:00 朝日に向かい出港
写真にゴースト出た。(フード無で撮りました) おえんが
岡山弁で、だめですと言うことです。

先日スーパーで購入した いわし
これを 疑似餌に付けます。

この形で 海に投入

投入しても当たりなし しばしカメラで景色を撮り

しばらくすると カモメが寄ってきました 餌のおこぼれを 貰うためです。
餌を食べる所を撮ろうと頑張りましたが いわしを投げてカメラのシャッターを 押す
かもめが いわしを食べるのが でれ~はぇけん いけん
ものすごく 速いので だめだ と言うことです。
2つの事が出来ない私でした。

乗合船も1艘出ていましたが 釣れていませんでした。
今年は、終わりでしょうか?

皆様のご期待どうり 坊主でした。
お日様は出ているのですが この日は風が冷たい
帰港は11時
今日はお隣さんの船で 釣りに向かいます。
キャビン付なので 行き返りか寒くないのです。
ちなみに私の舟はキャビン無い為 でぇ~れぇ~さみ~
8:00 朝日に向かい出港

写真にゴースト出た。(フード無で撮りました) おえんが
岡山弁で、だめですと言うことです。

先日スーパーで購入した いわし
これを 疑似餌に付けます。

この形で 海に投入

投入しても当たりなし しばしカメラで景色を撮り

しばらくすると カモメが寄ってきました 餌のおこぼれを 貰うためです。
餌を食べる所を撮ろうと頑張りましたが いわしを投げてカメラのシャッターを 押す
かもめが いわしを食べるのが でれ~はぇけん いけん
ものすごく 速いので だめだ と言うことです。
2つの事が出来ない私でした。


乗合船も1艘出ていましたが 釣れていませんでした。
今年は、終わりでしょうか?

皆様のご期待どうり 坊主でした。
お日様は出ているのですが この日は風が冷たい
帰港は11時
2012.12.08 / Top↑
2012.12.07 / Top↑
柚子の種を 25度以上の焼酎に漬けた物

3週間漬けると化粧水となる。
これを濾して冷蔵庫にて保管使用する。
ベッピンに成るらしい。
何か顔が べとべとしそうなのですが(個人の感想です)
初めての製作なので 結果はまだです。

3週間漬けると化粧水となる。
これを濾して冷蔵庫にて保管使用する。
ベッピンに成るらしい。
何か顔が べとべとしそうなのですが(個人の感想です)
初めての製作なので 結果はまだです。
2012.12.06 / Top↑
2012.12.05 / Top↑
小型船舶検査機構より平成25年5月31日までに中間検査を受けてくださいの通知
車の車検みたいな物です
船舶は3年毎に検査があります。
3年中間検査 中間検査後3年で本検査 3年後中間検査 こんな感じです。
今回は自分で受けようと考え
日本船舶検査機構 に連絡
初めてなので、船舶検査書を持って 日本船舶検査機構支部に行き 説明を聞き書類に記入
申請料金を、郵便局にて支払
提出 (書類は 取り寄せ記入し 料金支払い 領収書を付けて郵送すれば行かなくても OK )
審査日 に船の所に行き 検査を受けます。
私は,本日 検査受けです。

救命胴衣 搭乗人数の数分 救命浮輪1個 (船名 船番記入)発煙筒1個
黒球 消火バケツなど 船の航行する範囲によって異なります。
私の場合は 沿海です。

検査員が来る間でエンジンチェック

これが自慢の電装部 自分で艤装しました。

ソーラー発電 バッテリーは、12V 2個仕様
バッテリー上がりもなく順調です。
検査OK 書類は宅急便着払いで来るそうです。
車の車検みたいな物です
船舶は3年毎に検査があります。
3年中間検査 中間検査後3年で本検査 3年後中間検査 こんな感じです。
今回は自分で受けようと考え
日本船舶検査機構 に連絡
初めてなので、船舶検査書を持って 日本船舶検査機構支部に行き 説明を聞き書類に記入
申請料金を、郵便局にて支払
提出 (書類は 取り寄せ記入し 料金支払い 領収書を付けて郵送すれば行かなくても OK )
審査日 に船の所に行き 検査を受けます。
私は,本日 検査受けです。

救命胴衣 搭乗人数の数分 救命浮輪1個 (船名 船番記入)発煙筒1個
黒球 消火バケツなど 船の航行する範囲によって異なります。
私の場合は 沿海です。

検査員が来る間でエンジンチェック

これが自慢の電装部 自分で艤装しました。

ソーラー発電 バッテリーは、12V 2個仕様
バッテリー上がりもなく順調です。
検査OK 書類は宅急便着払いで来るそうです。

2012.12.03 / Top↑
2012.12.03 / Top↑