fc2ブログ

たんそくおやじのブログです

ホウジロさん 梅の枝に きんさった




090A7432aa_convert_20130130173857.jpg

かわいいジョウビタキの御嬢さん どうも我が家を縄張りとしているみたい。

090A7309a_convert_20130130173038.jpg

写真を撮って図鑑で調べて貰って分かった シメの御嬢さんらしい。

090A6525bb_convert_20130130214027.jpg

鳥の写真を撮って 鳥の名前少しずつ覚えてきた。

花の名前がなかなか覚えられない。おえんがな
2013.01.31 / Top↑
決定的瞬間



ロウバイからの メジロ

090A7208aa_convert_20130130172711.jpg

メジロが、沢山来るようになりました。

2013.01.30 / Top↑
剪定した木を、燃やし残り火で焼き芋



我が家で苗から作った 安納芋焼き芋より干し芋の方が良いかも。

IMG_6792_convert_20130129201336.jpg

おいしく撮ろうと近づきすぎた おえんがな

IMG_6796_convert_20130129201429.jpg

もんげー うめーがな
たいへんおいしかったです。
2013.01.29 / Top↑
花のドレス

090A6499_convert_20130129082418.jpg

花が綺麗

090A6348b_convert_20130128194157.jpg



090A6353b_convert_20130128194524.jpg

岡山弁

花をおいとかんのん

花を置いておかないの
2013.01.29 / Top↑
梅のつぼみ

090A6376_convert_20130128204006.jpg

ジョウビタキが、時々来ます


090A6389_convert_20130128202746.jpg

2013.01.28 / Top↑
昔の土壁の納屋があった所 壊し ドラム缶の炭焼き窯制作

090A6303_convert_20130127165041.jpg

この窯の左横にピザを焼く石窯制作予定

後ろの黒い屋根の所が、配電盤

090A6306a_convert_20130127173242.jpg

ドラム缶の奥に穴がありますが この後ろに煙突が付きます。

まず基礎を作る為の穴掘りを、行います。

2013.01.28 / Top↑
電柱の廃材 家を壊した時の廃材を 利用して 椅子を制作



チェーンソーでザックリ切ります。

IMG_6788_convert_20130127163721.jpg

この椅子は、少し安定が悪い 土の上で使用する時は問題無いかな?

090A6297a_convert_20130127163925.jpg

カスガイを使用して制作

090A6300_convert_20130127164142.jpg

4個 椅子を制作 (廃材が少し かたじーた かたずいた)

これで 畑仕事して ちょっとティータイムなんでね


2013.01.27 / Top↑
5年前まで使っていた ドラム缶を使った炭焼き小屋

廃材を使い製作

sumiyaki3_convert_20130108101200.jpg

ここは、土に水分が多く ドラム缶の下の方が炭の出来が悪い為

奥の錆びたトタンで出来た小屋を潰し 新たに製作しようと考え3年経過しました。

sumiyaki2_convert_20130108101117.jpg

現在炭焼き小屋は有りません。
2013.01.26 / Top↑




090A5919g_convert_20130123222923_20130124184403.jpg


090A6057aaa_convert_20130124184017.jpg

赤ちゃんとヤマガラ ピントが杭に合っちゃいました。おえんがな

090A6120aaa_convert_20130123224049.jpg

長い間かけて、餌付けされた結果 手に乗るようになったらしいです。

090A5968b_convert_20130123223850.jpg

岡山弁 ひょろどーた わかるかなー わかんねーだろーなー

    ふらついた と言うことです。
2013.01.24 / Top↑
ヒマワリの種 これがうめんじゃ (おいしい)



ヒマワリの種 もろうーた(いただいきました)

090A5960aa_convert_20130123192119.jpg

こんにちは ヤマガラのヤマちゃんでーす

090A6043aaa_convert_20130123194048.jpg

おーい この種 おれんだぜー いやおれが 先に見つけたんだぜー

なーんて言っているのかな?

090A6014aaa_convert_20130123192834.jpg
2013.01.23 / Top↑
深山公園の猫たち



色艶 我が家の ねこよりいいです。

090A9895_convert_20130122192301.jpg



090A9942_convert_20130122193545.jpg

餌を貰って食べていました。

090A9950_convert_20130122200304.jpg

この子猫は めじろを 隠れて狙っていました

この姿が、かわいいかったです。

090A0103_convert_20130122105636.jpg

皆さん餌を貰ってるみたい
2013.01.22 / Top↑
ヤマガラ はじめて撮りました。

おいしそうなランチ 誰もいないかな きょろきょろ

090A0152a_convert_20130122091842.jpg

ぱくぱく

090A0154_convert_20130122092007.jpg

おいしかった

090A0159a_convert_20130122092154.jpg


遊びに行こうかな。

090A0095a_convert_20130122091605.jpg

2013.01.22 / Top↑
ジョウビタキのお嬢さん

090A0190aa_convert_20130122092347.jpg

どこにいるか分かるかな?

090A0176a_convert_20130122092522.jpg

090A0260_convert_20130122110554.jpg

なかなかべっぴんさん
2013.01.22 / Top↑
深山公園の めじろ 下の写真の中に何羽の メジロが居るでしょう?

ピントが甘いのはお許しください。



深山公園には、かなり沢山 メジロが居ました。

090A0077_convert_20130122072352.jpg

柿の木のメジロ

090A9830a_convert_20130122085537.jpg

柿を突く

090A9838aa_convert_20130122085649.jpg


干し柿みたい おいしのかな?

090A9849a_convert_20130122085924.jpg

2013.01.22 / Top↑
ロウバイ咲きました



本日くもり 上は露出不足

090A9632ab_convert_20130121153234.jpg

ほんとに ロウで出来てるみたい。

090A9630aa_convert_20130121194912.jpg

追加画像
2013.01.21 / Top↑
冬の間に 田んぼの畔 石垣の傷んだ所の補修

IMG_6779_convert_20130119183846.jpg


野壺を埋めた後 石垣が壊れこれの補修

IMG_6780_convert_20130119183941.jpg

先日使用した石の残りで石垣の補修


IMG_6781_convert_20130119184032.jpg

近所で余った土を貰い埋め立てしました。

IMG_6782_convert_20130119184141.jpg

最終ここで農作業しながら コーヒーを飲むテラスでも作ろうかな?

でれーえのができたら アップするでー
2013.01.20 / Top↑
道路脇の 田んぼ 少し地上げし 畑に 

家にあった大きい石を、運び 



2トンダンプで2杯真砂土を入れ

その上にコンポストで作った 堆肥土を入れます

IMG_6785_convert_20130119173048.jpg

本日 完全ではないですが 完了です

石が貯まれば 又地上げします 最終道の高さまでになれば、たんそくおやじの店オープン?

余った物を活用し作業します。

長ーい計画 

IMG_6783_convert_20130119173148.jpg

老齢の運搬車 大活躍

いつ壊れるか 心配しながら使っています。
2013.01.19 / Top↑
我が家の キキ はつかしがり屋



なかなか カメラ目線にならず

090A9610_convert_20130118093915.jpg

家猫なので 綺麗です べっぴんさんです。

090A9613_convert_20130118093737.jpg


しろとは、別々に生活しています。

合わすと 喧嘩しそうで お互いに意識はしているようです。
2013.01.18 / Top↑
橋の木で爪をとぎ

090A4531a_convert_20130117145921.jpg

橋の下で 獲物を待つ



縄張りに入ってきた 猫を追っ払います。

090A4532_convert_20130117145733.jpg


岡山弁 ごじゃくそになる 無茶苦茶になることです。

    この辺だけかも 岡山市では言わないらしい。
2013.01.17 / Top↑
春よ来い

なかなか来ないので、昨年5月に撮った写真です。

おーいと言っている ビオラ

2012_aa_convert_20130116192652.jpg

雨上がりの バラ


2012_05_09_0134_convert_20130116192906.jpg


クリスマスローズ この花写真撮るのが大変 寝ながら撮った

2012_05_09_0126_convert_20130116193059.jpg

てんとう虫とつぼみ

2012_05_08_0105aa_convert_20130116192301.jpg
2013.01.17 / Top↑
くまさんを ゆるきゃら風に 画像処理

090A9577_convert_20130116172143.jpg

こうもりさん 同じく画像処理

090A9582_convert_20130114112712_20130116172407.jpg

こうもりは イマイチか?
2013.01.16 / Top↑
出張で 山口へ まさかと思いましたが、高速道路の脇に雪

この写真は、今月14日に撮ったものです。

私にとって、今年初雪



雪道は、でぇーれぇきょうてぇー

      すごくこわいと言っています
2013.01.16 / Top↑
スイートピー マクロレンズで撮る

090A9447_convert_20130112183314.jpg

ふんわり

090A9450_convert_20130112183447.jpg

やわらかく

090A9477b_convert_20130114103643.jpg

みどり

090A9462b_convert_20130114102104.jpg

ピンクあざやか

090A9472b_convert_20130114102623.jpg

ぼんやり


090A9473bb_convert_20130114102816.jpg

2013.01.15 / Top↑
ゆるかわ スイートピー 

090A9467_convert_20130112183828.jpg





ねこの 置物

090A9453aa_convert_20130112183609.jpg

ゆるかわ 郵便ポスト

090A9436a_convert_20130112181639.jpg
2013.01.14 / Top↑
スイートピー 我が家の、玄関に少し早い春が来た。

090A9433aa_convert_20130112182111.jpg

色が少し寒そうっかな?

090A9429a_convert_20130112181952.jpg
ちょっと春ぽいかな

暖かい春が来ることを願って
2013.01.13 / Top↑
昨年年末 訳あって餅を搗く量が少なくなり

無くなったので 本日餅つきです。

あわてて 写真撮ったのでボケボケ

090A9484_convert_20130112224818.jpg

搗きたてを きなこ あん どちら?

090A9505_convert_20130112225213.jpg

両方で 食す。

090A9508_convert_20130112225957.jpg

大根おろしで食す。

あっさりして おいしい 思わず3個食べた。

090A9517_convert_20130112225612.jpg

搗いたのは 1臼
2013.01.13 / Top↑
たんそくおやじが撮った ゆるかわ画像
一輪だけ咲いていた バラ
090A9522_convert_20130112163708.jpg


090A9539aa_convert_20130112164526.jpg


090A9529a_convert_20130112163925.jpg


090A9547a_convert_20130112164716.jpg
おやじが撮った ゆるかわ画像

チャレンジ又します。
2013.01.12 / Top↑
瀬戸大橋 ライトアップ 元旦 日の出前の画像



回りがかなり明るくなってから撮りました 

090A7551_convert_20130111203903.jpg

西の空に 月

IMG_0865_convert_20130111185430.jpg

主人と、初日の出を待つ わんちゃん

IMG_0858_convert_20130111204142.jpg

2013.01.12 / Top↑
我が家の暖房 湯たんぽ

ストーブにやかんを掛け 沸いたお湯を湯たんぽへ 使ったお湯は洗濯に

エコな湯たんぽ ええじゃろー

湯たんぽは、緑色の袋に入っています。



幸せそうな しろでした。

2013.01.11 / Top↑
我が家 味噌にするため作った青豆の選別 やっと終わりました。

其の時 選別された ふぞろいの 豆たち

090A9335a_convert_20130111071925.jpg

豆の表情が 面白いので アップしました。

コマ送りにすると 面白そう
2013.01.11 / Top↑