2013.03.31 / Top↑
2013.03.29 / Top↑
2013.03.29 / Top↑
2013.03.26 / Top↑
2013.03.23 / Top↑
あじさいの葉 魚眼レンズで撮る

ボケの花を魚眼レンズで撮り トリミングしました。
トレミングしすぎると マクロレンズで撮ったのと同じになった。

水仙 魚眼レンズ普通にとるとこうなる

ラベンダーと花壇 足が写ってトリミング

うかつに撮ると 自分の短い足が写る かなり失敗した。
面白岡山弁 いかんのん いかないの
たべんのん たべないの
せんのん しないの

ボケの花を魚眼レンズで撮り トリミングしました。
トレミングしすぎると マクロレンズで撮ったのと同じになった。

水仙 魚眼レンズ普通にとるとこうなる

ラベンダーと花壇 足が写ってトリミング

うかつに撮ると 自分の短い足が写る かなり失敗した。
面白岡山弁 いかんのん いかないの
たべんのん たべないの
せんのん しないの
2013.03.22 / Top↑
自動給餌器 (めげた )壊れた
給餌が止まらず 入っている餌全部お皿に落とすペットにやさしい給餌器?

餌の時間を 設定すると 餌の補給モーターが回りっぱなし そして エラー表示

モーター回転中に マイクロスイッチを 短絡させると モーター止まります。

この小さいスイッチが犯人でした。

手持ちのマイクロスイッチに 交換して修理完了

給餌が止まらず 入っている餌全部お皿に落とすペットにやさしい給餌器?

餌の時間を 設定すると 餌の補給モーターが回りっぱなし そして エラー表示

モーター回転中に マイクロスイッチを 短絡させると モーター止まります。

この小さいスイッチが犯人でした。

手持ちのマイクロスイッチに 交換して修理完了


2013.03.21 / Top↑
2013.03.21 / Top↑
めだかも元気に冬を越しました。

面白岡山弁 ふうがわるい かっこわるい
おめー そがんこと しょーうったら ふうがわりいでー
あなた そんなこと してたら かっこわるー
思いつくままアップしています。 ダブりがありましたら ごめんなさい。

面白岡山弁 ふうがわるい かっこわるい
おめー そがんこと しょーうったら ふうがわりいでー
あなた そんなこと してたら かっこわるー
思いつくままアップしています。 ダブりがありましたら ごめんなさい。
2013.03.19 / Top↑
冬野菜も終わり畑を耕し しばらくすると ツグミ


シジュウカラ ここでは1羽しか写っていませんが 2羽ツガイで


本日 良い日シジュウカラ初めて 撮りました。
面白 岡山弁 ぶげんしゃ お金持ち セレブ の事です。


シジュウカラ ここでは1羽しか写っていませんが 2羽ツガイで


本日 良い日シジュウカラ初めて 撮りました。
面白 岡山弁 ぶげんしゃ お金持ち セレブ の事です。
2013.03.16 / Top↑
いかなごを ご近所さんより頂きました。
七輪に火を熾し 焼く

田舎ならではの昼食 これでビール1杯 これ最高
昼なのでビールと いかなごは 夜に

ポン酢で パク おいしいー 最高
しろにも お裾分け

しろ 満足したかな

七輪に火を熾し 焼く

田舎ならではの昼食 これでビール1杯 これ最高
昼なのでビールと いかなごは 夜に

ポン酢で パク おいしいー 最高
しろにも お裾分け

しろ 満足したかな

2013.03.16 / Top↑
EFレンズが使えるミラーレスカメラ EOS M
レンズがでかく カメラが小さい為 AFで撮る時は良いですが
マニュアルで撮る時は、撮りずらい
ここで じじいは、考えました 木を削り バーナーで焼き ニスを塗り
こんな 物作りました。

EOS M に取り付けた時
レンズアダプターの下に取り付けます。

下図の様に持って親指と一指し指で 回しピント合わします。

ズーミングは 親指をずらして行います。

図と説明が違いますが お許しください。
これで しばらく 使用してみます。
レンズがでかく カメラが小さい為 AFで撮る時は良いですが
マニュアルで撮る時は、撮りずらい
ここで じじいは、考えました 木を削り バーナーで焼き ニスを塗り
こんな 物作りました。

EOS M に取り付けた時
レンズアダプターの下に取り付けます。

下図の様に持って親指と一指し指で 回しピント合わします。

ズーミングは 親指をずらして行います。

図と説明が違いますが お許しください。
これで しばらく 使用してみます。
2013.03.15 / Top↑
昔初めて買った三脚 30年以上昔です。
写真で見ると綺麗ですが 結構傷んでいます。

これを、マクロ用に改造
上下するレフト部を半分に切断 脚の所を広げる加工する時
古い為 アルミダイキャストの部分が 破損
最近は、良い接着剤があるので接着しましたが、力が掛る所なので ダメでした。

ホームセンターで、アルミのこの字のアングルを購入 脚の破損した所を 切断
アングルを、脚の幅に 切断

後は、ヤスリを使用し 加工しました。

後はピント合わせる時 カメラを前後させるアジャストを制作したいです。

脚の白い所を、何かペイントしたら終わりかな?
これで 楽しい写真を、沢山撮ります。
写真で見ると綺麗ですが 結構傷んでいます。

これを、マクロ用に改造
上下するレフト部を半分に切断 脚の所を広げる加工する時
古い為 アルミダイキャストの部分が 破損
最近は、良い接着剤があるので接着しましたが、力が掛る所なので ダメでした。

ホームセンターで、アルミのこの字のアングルを購入 脚の破損した所を 切断
アングルを、脚の幅に 切断

後は、ヤスリを使用し 加工しました。

後はピント合わせる時 カメラを前後させるアジャストを制作したいです。

脚の白い所を、何かペイントしたら終わりかな?
これで 楽しい写真を、沢山撮ります。
2013.03.13 / Top↑
2013.03.13 / Top↑
2013.03.11 / Top↑
2013.03.10 / Top↑
100mmマクロレンズで 花を撮っていると
聞きなれない鳴き声が
鳴き声のする方にレンズを向け 撮って見ると ヒガラ?

レンズ交換したいが レンズ手持ち無く マクロで撮りました。

トリミングしています。
明日も来ないかなあ~
聞きなれない鳴き声が
鳴き声のする方にレンズを向け 撮って見ると ヒガラ?

レンズ交換したいが レンズ手持ち無く マクロで撮りました。

トリミングしています。
明日も来ないかなあ~
2013.03.09 / Top↑
2013.03.08 / Top↑