本日 トライアスロンコースの1部を 走る
旧スカイラインより 児島の町

残1キロ坂の上止まる時、ビンディングよりシューズを外して、ブレーキ掛け止まるのですが
タオルを落とし慌て 先にブレーキを掛け 止まったがシューズが外れるのが遅く 転倒
身体は擦り傷で済んだのですが サドルが めげて(壊れて) 取れた
サドルから地面に落ちたのか アルミの止め金が破損(左側の写真)
ステンレスの板が有ったので 仮にサドル取り付けました。(右の写真)分かりずらいですが。

壊れる前に撮った写真 瀬戸中央道と瀬戸の島々

此処は 写真を撮るのには 良いポイントかな?
旧スカイラインより 児島の町

残1キロ坂の上止まる時、ビンディングよりシューズを外して、ブレーキ掛け止まるのですが
タオルを落とし慌て 先にブレーキを掛け 止まったがシューズが外れるのが遅く 転倒
身体は擦り傷で済んだのですが サドルが めげて(壊れて) 取れた
サドルから地面に落ちたのか アルミの止め金が破損(左側の写真)
ステンレスの板が有ったので 仮にサドル取り付けました。(右の写真)分かりずらいですが。


壊れる前に撮った写真 瀬戸中央道と瀬戸の島々

此処は 写真を撮るのには 良いポイントかな?
2013.09.30 / Top↑
今流行のハンドルに交換 ハンドル幅も380mm(前は400mm)肩幅に合わせました。

バーテープ交換 初めて交換した ええがな

シフトレバーA050 補助ブレーキの為 ハンドル回り ゴチャゴチャしています。
2つ共 現在の ロードバイクには使われていないです
この辺は今後の 課題です。
本日 ビンディングぺタル シューズ練習 そしていつものテスト走行
休日と暑かったのか 海岸にはいつもより多くの人が

最高速 41.2km瞬間ですが最後に出ました。
追い風の影響もありますが 以前は31kmが最高でした。(ビンディング恐るべし)

そろそろ ヘルメットが要りそう。
ロードバイクに近づいたな?

バーテープ交換 初めて交換した ええがな

シフトレバーA050 補助ブレーキの為 ハンドル回り ゴチャゴチャしています。
2つ共 現在の ロードバイクには使われていないです
この辺は今後の 課題です。
本日 ビンディングぺタル シューズ練習 そしていつものテスト走行
休日と暑かったのか 海岸にはいつもより多くの人が

最高速 41.2km瞬間ですが最後に出ました。
追い風の影響もありますが 以前は31kmが最高でした。(ビンディング恐るべし)

そろそろ ヘルメットが要りそう。
ロードバイクに近づいたな?
2013.09.29 / Top↑
ビンディングタイプの、ぺタルに交換
ビンディングの面 専用のシューズ

フラットの面 普通のシューズが使用できる。

外したフラットぺタルは 他の自転車に取り付けました。

ビスが入荷したので BBの交換です。

左側外すのに手こずりました、ねじが逆ねじ 硬い為 時間が掛りました。
フレーム傷だらけ おえんがな

掃除後 カセット式に交換します。 ねじ込む時 特殊工具が必要

自転車を裏向き BB取り付け完了

クランク取り付けて フロントディレイラーの調整

本日これで ビンディングシューズを履いて練習
なかなか難しい ぺタルにシューズを固定するのが 右側は固定してスタート
次に走りながら左側固定これがダメ
足を見ないでシューズを、固定する練習 今後の課題です。

明日は ハンドルと テープが入荷しましたので 交換します。
ビンディングの面 専用のシューズ

フラットの面 普通のシューズが使用できる。

外したフラットぺタルは 他の自転車に取り付けました。

ビスが入荷したので BBの交換です。

左側外すのに手こずりました、ねじが逆ねじ 硬い為 時間が掛りました。
フレーム傷だらけ おえんがな

掃除後 カセット式に交換します。 ねじ込む時 特殊工具が必要

自転車を裏向き BB取り付け完了

クランク取り付けて フロントディレイラーの調整

本日これで ビンディングシューズを履いて練習
なかなか難しい ぺタルにシューズを固定するのが 右側は固定してスタート
次に走りながら左側固定これがダメ
足を見ないでシューズを、固定する練習 今後の課題です。

明日は ハンドルと テープが入荷しましたので 交換します。
2013.09.28 / Top↑
2013.09.27 / Top↑
2013.09.25 / Top↑
本日 晴天
9時出発
カメラEOS M レンズフルサイズ用 16mm~35mm f2.8
いつものコースを走ります。
其の後 トライアスロンが行われたコースを 軽トラックで走ります。
明日より 出稼ぎに行きますので ブログは予約投稿になります。
渋川海岸より東方向です。

これも東方向ですが 引いて撮っています。

左の山入ったらおえんがな
本日気持ち良く海岸沿いを走っていると、本格的なロードバイクに抜かれました。
これぐらいあっさり抜かれると 気持ちいい
軽トラと スポーツカーとの差ですか?
これより後は予約投稿
9時出発
カメラEOS M レンズフルサイズ用 16mm~35mm f2.8
いつものコースを走ります。
其の後 トライアスロンが行われたコースを 軽トラックで走ります。
明日より 出稼ぎに行きますので ブログは予約投稿になります。
渋川海岸より東方向です。

これも東方向ですが 引いて撮っています。

左の山入ったらおえんがな
本日気持ち良く海岸沿いを走っていると、本格的なロードバイクに抜かれました。
これぐらいあっさり抜かれると 気持ちいい
軽トラと スポーツカーとの差ですか?
これより後は予約投稿
2013.09.24 / Top↑
畑に行くまでも草です。
回りは耕作放棄地 畔の草を刈る

4月に草を 刈ってから来てません 草だらけ
嫁さんと2人で草刈です 2人でやると速い

何を植える事も決まっていませんが 耕作放棄地にしたく無い為
頑張っています。
回りは耕作放棄地 畔の草を刈る

4月に草を 刈ってから来てません 草だらけ
嫁さんと2人で草刈です 2人でやると速い

何を植える事も決まっていませんが 耕作放棄地にしたく無い為
頑張っています。
2013.09.22 / Top↑
晴天 潮風に吹かれて 自転車をこぐ
背中に カメラさすがにフルサイズは無理で EOS M に広角レンズ

シーカヤックを楽しむ人たち かなり流されていました。

タイヤの ゴート言う音を聞きながら
慣れたら 20km~30kmと距離を伸ばしたい 現在は10km~15km
背中に カメラさすがにフルサイズは無理で EOS M に広角レンズ

シーカヤックを楽しむ人たち かなり流されていました。

タイヤの ゴート言う音を聞きながら
慣れたら 20km~30kmと距離を伸ばしたい 現在は10km~15km
2013.09.21 / Top↑
先日 購入した空気圧を計る機械が壊れていて10気圧感覚で、入れていたのです。
交換してもらい 本日 到着
タイヤ空気圧10気圧入れたつもりが 計ってみると4気圧しかなく
吾輩の いい加減さ相当である
タイヤに 空気圧は、厳守と書いてあります。
ポンプで一生懸命入れるのですが 外す時にエアーが漏れ 7.5気圧しか入りません。
タイヤには7~10気圧と書いてあるので ええじゃろー
タイヤ パンパンこれで 船を停泊している港まで 往復3km テスト走行
衝撃は 来るのですが スピードは出そうです。

工場に沈む夕日

堤防の後ろ 川でサギが 夕食中

1眼レフカメラを持って 自転車のりてぇー
交換してもらい 本日 到着
タイヤ空気圧10気圧入れたつもりが 計ってみると4気圧しかなく
吾輩の いい加減さ相当である
タイヤに 空気圧は、厳守と書いてあります。
ポンプで一生懸命入れるのですが 外す時にエアーが漏れ 7.5気圧しか入りません。
タイヤには7~10気圧と書いてあるので ええじゃろー
タイヤ パンパンこれで 船を停泊している港まで 往復3km テスト走行
衝撃は 来るのですが スピードは出そうです。

工場に沈む夕日

堤防の後ろ 川でサギが 夕食中

1眼レフカメラを持って 自転車のりてぇー
2013.09.20 / Top↑
チューブ タイヤ交換して テスト走行
空気圧 10気圧 乗り心地はいいです。
25km以上スピードがでると タイヤよりゴーと音がします。
この音心地良いです でーれぇー気持ちええがな

瀬戸大橋と ロードバイク 心地良い風と太陽

スポークとかフロントのギアが 錆びていますので 実物は 写真より悪いです。
部品交換すれば この自転車 長く付き合えそうです
空気圧 10気圧 乗り心地はいいです。
25km以上スピードがでると タイヤよりゴーと音がします。
この音心地良いです でーれぇー気持ちええがな

瀬戸大橋と ロードバイク 心地良い風と太陽

スポークとかフロントのギアが 錆びていますので 実物は 写真より悪いです。
部品交換すれば この自転車 長く付き合えそうです
2013.09.19 / Top↑
本日 朝から雨です。台風
頼まれていた 草刈 倒木 処理 休みを挟んで予定どうり 午前中で終わり
昼より自転車 部品交換 ボトムブラケット シマノ製
クランクぺタルの付け根の (ベアリング)であります。
これは カートリッジ式になっている新しい方式 私のは 昔の方式 上手く付くか心配ですが
まず クランクの取り付け方法がナットでは無く ビス止め しかもM8 ピッチが1mm
普通は 1.25mm これは調べて分かったことです
BBの取り付けは 後日

ボロボロのタイヤ 交換になります。

700×28の表示 23に変えます タイヤの幅が28mmより23mmになります。
これはリムと チューブの間に入るリムテープです これも古いので交換しました チューブの交換。

右が 交換前の 後輪 左が 交換後の 前輪
スリックタイヤです F1見たいでかっこいい

外したついでに 重さを計りました 分かりずらいですが 前輪1.1Kgシャフト ナット付

後輪 1.7Kg 変速ギア付

ホイールを変えるとかなり 軽量化できそうです。
この自転車かなり古いので ホイールを変えると シフト関係のコンポーネントを 変えないとダメ
しばらくはこれで行きます お金が貯めてやるぞOh

ホークと タイヤにロゴが入り カッコイイ
計量すると 10.7Kg 10Kg切るのは お金の問題
たんそくおやじ 体重変わらず 気持ちの問題
晴れた日に テスト走行
頼まれていた 草刈 倒木 処理 休みを挟んで予定どうり 午前中で終わり
昼より自転車 部品交換 ボトムブラケット シマノ製
クランクぺタルの付け根の (ベアリング)であります。
これは カートリッジ式になっている新しい方式 私のは 昔の方式 上手く付くか心配ですが
まず クランクの取り付け方法がナットでは無く ビス止め しかもM8 ピッチが1mm
普通は 1.25mm これは調べて分かったことです
BBの取り付けは 後日

ボロボロのタイヤ 交換になります。

700×28の表示 23に変えます タイヤの幅が28mmより23mmになります。
これはリムと チューブの間に入るリムテープです これも古いので交換しました チューブの交換。

右が 交換前の 後輪 左が 交換後の 前輪
スリックタイヤです F1見たいでかっこいい

外したついでに 重さを計りました 分かりずらいですが 前輪1.1Kgシャフト ナット付

後輪 1.7Kg 変速ギア付

ホイールを変えるとかなり 軽量化できそうです。
この自転車かなり古いので ホイールを変えると シフト関係のコンポーネントを 変えないとダメ
しばらくはこれで行きます お金が貯めてやるぞOh

ホークと タイヤにロゴが入り カッコイイ
計量すると 10.7Kg 10Kg切るのは お金の問題
たんそくおやじ 体重変わらず 気持ちの問題
晴れた日に テスト走行
2013.09.15 / Top↑
朝の仕事を終え(草刈)
海岸沿いテスト走行 いい感じに路面のショックを和らげてくれます。
でれぇーええがな

砂浜で 投げ釣りをしているカップル
キャンプしている 家族
少し秋かな
私の脇を ゴーとゆう音とともに 走り抜けて行く ロードバイク
ぼっけぇーはえぇ
私は 潮風に吹かれて ゆっくりと
乗り心地は 軽トラックから 軽乗用車に乗り換えた感じ ええで ええで
海岸沿いテスト走行 いい感じに路面のショックを和らげてくれます。
でれぇーええがな

砂浜で 投げ釣りをしているカップル
キャンプしている 家族
少し秋かな
私の脇を ゴーとゆう音とともに 走り抜けて行く ロードバイク
ぼっけぇーはえぇ
私は 潮風に吹かれて ゆっくりと
乗り心地は 軽トラックから 軽乗用車に乗り換えた感じ ええで ええで
2013.09.14 / Top↑
フロントフォーク カーボンに変えました。
交換で切ったり ヤスリ掛けたり たたいたりと大変でした。
付いていたのは鉄で 1.2Kg 交換したのは480g この差は大きいかな?
フロントは かなり軽い

ブレーキもシマノに交換しました 重さはシマノが2~3g重い

これが 全体の雰囲気 土曜日でも テスト走行

さすがに 私の自転車クラスで トライアスロンにエントリーしている人は、いませんです。
自転車の ブログになってきました。
自転車の 減量3Kg 目標10Kgを切る事
たんそくおやじの 減量目標 5Kg
減量で行っていること 30回以上良く噛んで食べる
腹式呼吸 これはテレビでやっていました。
いつまで続けれるかが、問題です。
交換で切ったり ヤスリ掛けたり たたいたりと大変でした。
付いていたのは鉄で 1.2Kg 交換したのは480g この差は大きいかな?
フロントは かなり軽い

ブレーキもシマノに交換しました 重さはシマノが2~3g重い

これが 全体の雰囲気 土曜日でも テスト走行

さすがに 私の自転車クラスで トライアスロンにエントリーしている人は、いませんです。
自転車の ブログになってきました。
自転車の 減量3Kg 目標10Kgを切る事
たんそくおやじの 減量目標 5Kg
減量で行っていること 30回以上良く噛んで食べる
腹式呼吸 これはテレビでやっていました。
いつまで続けれるかが、問題です。
2013.09.12 / Top↑
閑散として迫力ないですが 朝 雨の為 カメラ1台にして 広角レンズ 無
お許しください
写真を全部チェツク出来てません
写真2000枚以上有ります。
使ったメモリー34GB

初めは カメラの練習で 始めましたが
撮った写真 本人に渡ると 非常に喜んでくれます。
昨年も 撮りましたが 個人情報で 選手とコンタクト取れず ほとんど没
今年は昨年より 多くの人に渡りそうです。
これより2000枚の写真と 格闘です。
パソコンも 扇風機で冷やしながらの 確認作業
チェーンが切れ 坂道を バイクを押して走って上がり 下りはバイクに乗って 若い選手でした
バイク最後の選手 だったと思います ボランティアに付添われて走っていました
ボランティアの人がすごい バイクに付いて励まして走ってました。
これは 私の瞼に焼き付いています シャッターは 押せませんでした。
お許しください
写真を全部チェツク出来てません
写真2000枚以上有ります。
使ったメモリー34GB

初めは カメラの練習で 始めましたが
撮った写真 本人に渡ると 非常に喜んでくれます。
昨年も 撮りましたが 個人情報で 選手とコンタクト取れず ほとんど没
今年は昨年より 多くの人に渡りそうです。
これより2000枚の写真と 格闘です。
パソコンも 扇風機で冷やしながらの 確認作業
チェーンが切れ 坂道を バイクを押して走って上がり 下りはバイクに乗って 若い選手でした
バイク最後の選手 だったと思います ボランティアに付添われて走っていました
ボランティアの人がすごい バイクに付いて励まして走ってました。
これは 私の瞼に焼き付いています シャッターは 押せませんでした。
2013.09.11 / Top↑
朝 雨でぇーす。
バイク部門 コースを短縮して開催

少しずつ 雨も止み たんそくおやじ スタンバイOK
写真を撮っていると 怪我をした選手がいます。
おそらく転倒でしょう 今年は転倒者多いみたいです。
チェーンが切れて 上り坂 走っています 下りはバイクで 諦めず走っています。
頑張れ
バイク部門 コースを短縮して開催

少しずつ 雨も止み たんそくおやじ スタンバイOK
写真を撮っていると 怪我をした選手がいます。
おそらく転倒でしょう 今年は転倒者多いみたいです。
チェーンが切れて 上り坂 走っています 下りはバイクで 諦めず走っています。
頑張れ
2013.09.08 / Top↑
明日が 雨に備えて カッパ 傘(カメラ用)傘を立てるために三脚
カメラ用に1脚
椅子の代わりに クッション(低い位置より撮影の為)
カメラレンズは 昨年に 加えて EOS M が増えました。
Canon 5DマークⅢ テレコン×2 ×1.4 レンズ70mm-200mmズーム
Canon M レンズ 16mm-35mm広角ズーム
目印の 万国旗と にこにこ風船
準備OK

大雨だとバイクコース変更になるみたいです。
変更だと 私の出る幕は無し残念
明日は5時起き 雨が降らないのを 祈るのみ
バイクで こけたら いてーけんのぉー
トライアスロンが終わると午後より 仕事で2~3日出張です。
面白岡山弁 おえんす 臆病な事
ありゃー おえんすじゃぁのー
あの人は 臆病な人ですねー
カメラ用に1脚
椅子の代わりに クッション(低い位置より撮影の為)
カメラレンズは 昨年に 加えて EOS M が増えました。
Canon 5DマークⅢ テレコン×2 ×1.4 レンズ70mm-200mmズーム
Canon M レンズ 16mm-35mm広角ズーム
目印の 万国旗と にこにこ風船
準備OK

大雨だとバイクコース変更になるみたいです。
変更だと 私の出る幕は無し残念
明日は5時起き 雨が降らないのを 祈るのみ
バイクで こけたら いてーけんのぉー
トライアスロンが終わると午後より 仕事で2~3日出張です。
面白岡山弁 おえんす 臆病な事
ありゃー おえんすじゃぁのー
あの人は 臆病な人ですねー
2013.09.07 / Top↑
セッティングを終えた自転車で テスト走行
漕ぎ出し 軽い
セッティングが合うと、気持ちがいいぐらい軽いと、本に書いてあった。これだ 123
走行するとスピードメーターが、27kmぺタルは軽い
本気で漕ぐと30kmオーバーか?
転倒すると 頭をよぎる 27~28kmで走行
折り返すと 原因ワカル 向かい風
追い風でスピードが出たのだ 帰りはショックと 向かい風で 落ち込む

久々 晴れ間の 瀬戸大橋 イマイチな写真
今度は カメラ背負ってこようかな?
漕ぎ出し 軽い
セッティングが合うと、気持ちがいいぐらい軽いと、本に書いてあった。これだ 123
走行するとスピードメーターが、27kmぺタルは軽い
本気で漕ぐと30kmオーバーか?
転倒すると 頭をよぎる 27~28kmで走行
折り返すと 原因ワカル 向かい風
追い風でスピードが出たのだ 帰りはショックと 向かい風で 落ち込む

久々 晴れ間の 瀬戸大橋 イマイチな写真
今度は カメラ背負ってこようかな?
2013.09.05 / Top↑
朝から雨です。
本日自転車の設定をします。本を買ってきました。
足を15cmに開き股下を測定 たんそくおやじ74cm これが全部の基準になります。
自転車の水平を出します 私は 前輪 後輪の ハブの上に定規を当て 水準器で測定
この時、前輪とフレームを インシュロックで固定 前輪に本を入れて調整
左右の水平も取ります スタンドの所に本などを入れて調整

サドルの、水平を取ります。

サドルの、中心に印をつける。サドルの高さを測る時の、サドルの測る位置になります。

BBの中心よりサドルまでの長さが サドルの高さになります、一人で写真撮れませんので 写真は有りません。
サドルの高さ 66cmに調整 規格は66~68.8cm

サドルの後退幅の調整 サドルの先端とBBの中心との 前後の距離
サドルの上に板を載せサドルの先端と板の端を合わせます。
手釣りの道具に おもりを付けてサドルの先端より垂らします。

サドルの先端とBBの中心長さ規格50~65cm 50cmに調整
一人で持って写真撮っていますので 写真では少しずれているようになりました。

これはサドルとハンドルの高さ調整でハンドルを下げないといけないのです。
ハンドルの下にあるスペーサーを外しハンドルの上に付けます。
あと5mm下げたいが 部品変えないと無理
ステム(ハンドルとホークをつないでいる部品)とシートポスト(シートを取り付けている部品)
は交換して 再調整です。
このシートポストは 本によると 交換を薦めていました。

これが 調整後の自転車 夕方雨上がりに撮りました。
この後 ハンドルを少し前に倒しました。
後は 調整で乗れそうでも、部品はかなり傷んでいます。タイヤ チューブこれはもう限界でしょう。
少しずつ部品交換して 最後フレームだけリターンオフになりそう。
明日天気が良ければ テスト走行
本日自転車の設定をします。本を買ってきました。
足を15cmに開き股下を測定 たんそくおやじ74cm これが全部の基準になります。
自転車の水平を出します 私は 前輪 後輪の ハブの上に定規を当て 水準器で測定
この時、前輪とフレームを インシュロックで固定 前輪に本を入れて調整
左右の水平も取ります スタンドの所に本などを入れて調整

サドルの、水平を取ります。

サドルの、中心に印をつける。サドルの高さを測る時の、サドルの測る位置になります。

BBの中心よりサドルまでの長さが サドルの高さになります、一人で写真撮れませんので 写真は有りません。
サドルの高さ 66cmに調整 規格は66~68.8cm

サドルの後退幅の調整 サドルの先端とBBの中心との 前後の距離
サドルの上に板を載せサドルの先端と板の端を合わせます。
手釣りの道具に おもりを付けてサドルの先端より垂らします。

サドルの先端とBBの中心長さ規格50~65cm 50cmに調整
一人で持って写真撮っていますので 写真では少しずれているようになりました。

これはサドルとハンドルの高さ調整でハンドルを下げないといけないのです。
ハンドルの下にあるスペーサーを外しハンドルの上に付けます。
あと5mm下げたいが 部品変えないと無理
ステム(ハンドルとホークをつないでいる部品)とシートポスト(シートを取り付けている部品)
は交換して 再調整です。
このシートポストは 本によると 交換を薦めていました。

これが 調整後の自転車 夕方雨上がりに撮りました。
この後 ハンドルを少し前に倒しました。
後は 調整で乗れそうでも、部品はかなり傷んでいます。タイヤ チューブこれはもう限界でしょう。
少しずつ部品交換して 最後フレームだけリターンオフになりそう。
明日天気が良ければ テスト走行
2013.09.04 / Top↑
本日昼より天気崩れるとの予報
5時起きで仕事を 済ませ Go
あくまで感じですが 少し軽い 時速23kmをスピード計が示す。
体調によって変わりますが なかなかいい感じ トップスピードは30kmと変わりません。
楽に走行するスピードが 2~3km上がったみたい。ええでぇー
問題のブレーキ 磨いた後輪は効くように成りました 磨いていない前輪はずるずる滑ります。
交換するまで磨くの時々行う事にする。

自転車 ウォーキングしてる人 釣りをしてる人を入れて 撮りました 解りにくいです。
昼すぎ 倉敷国際トライアスロンの バイクコースの下見に行きました。
当日 写真を撮る場所の確認です。間違っても私は出ません。
小雨の中4台 バイクが走行してました びっくりです。
路面が濡れているのにスピードは出ていました。 転倒して肩がまだ痛い私には こけるなと思わず叫ぶ
コースの標識も 準備出来てる 当日晴れる事を祈ります。
5時起きで仕事を 済ませ Go
あくまで感じですが 少し軽い 時速23kmをスピード計が示す。
体調によって変わりますが なかなかいい感じ トップスピードは30kmと変わりません。
楽に走行するスピードが 2~3km上がったみたい。ええでぇー
問題のブレーキ 磨いた後輪は効くように成りました 磨いていない前輪はずるずる滑ります。
交換するまで磨くの時々行う事にする。

自転車 ウォーキングしてる人 釣りをしてる人を入れて 撮りました 解りにくいです。
昼すぎ 倉敷国際トライアスロンの バイクコースの下見に行きました。
当日 写真を撮る場所の確認です。間違っても私は出ません。
小雨の中4台 バイクが走行してました びっくりです。
路面が濡れているのにスピードは出ていました。 転倒して肩がまだ痛い私には こけるなと思わず叫ぶ
コースの標識も 準備出来てる 当日晴れる事を祈ります。
2013.09.03 / Top↑
少し解りずらいですが 自転車のぺタルの付け根の所です。
先日音がしている所を 分解します。自転車 裏返しです。

クランクのカバー外し 中のナットを外し 変な形のプーリー抜きを使いクランクを外します。
スクエアタイプ かつての主流ですが 現在は変わっています。
外した写真撮るのを忘れました プーリーを手で回すと かなり固くガクガクした感じで回ります。

これが 外したクランクシャフトグリス固まっています。これでは走らないか?

綺麗に洗浄しグリスアップし組み上げました。

ブレーキ錆錆 なのでリアのみ分解洗浄 ブレーキシューは ペーパーがけ
リム側面は ゴムを溶かして取る溶剤を使用 アルコールでも良いかも
ブレーキシューは間違ってもアルコールで拭かない事 硬くなります。

サドルを変え スタンドを取り付け フレームをワックス掛けしました。

感じが変わっていいかな?
明日天気が良ければ テスト走行
ただいま大雨です でーれぇーきょうてー
先日音がしている所を 分解します。自転車 裏返しです。

クランクのカバー外し 中のナットを外し 変な形のプーリー抜きを使いクランクを外します。
スクエアタイプ かつての主流ですが 現在は変わっています。
外した写真撮るのを忘れました プーリーを手で回すと かなり固くガクガクした感じで回ります。

これが 外したクランクシャフトグリス固まっています。これでは走らないか?

綺麗に洗浄しグリスアップし組み上げました。

ブレーキ錆錆 なのでリアのみ分解洗浄 ブレーキシューは ペーパーがけ
リム側面は ゴムを溶かして取る溶剤を使用 アルコールでも良いかも
ブレーキシューは間違ってもアルコールで拭かない事 硬くなります。

サドルを変え スタンドを取り付け フレームをワックス掛けしました。

感じが変わっていいかな?
明日天気が良ければ テスト走行
ただいま大雨です でーれぇーきょうてー
2013.09.01 / Top↑
| ホーム |