fc2ブログ

たんそくおやじのブログです

寒空に 庭の サザンカ咲く



風強く 寒い日が続きます。

2013.11.28 / Top↑
自転車で走っていると パンクです

よくパンクすると聞いていたので リハーサルばっちり



リハーサルどうり前輪の タイヤ外し

予備のチューブで修理

所要時間約30分

IMG_1015a_convert_20131126195448.jpg

持ち帰り修理 2か所穴あき

IMG_1017a_convert_20131126195527.jpg

2か所一緒に 大きめのバッチで修理

IMG_1019a_convert_20131126195628.jpg

これで パンクいつでもOK
2013.11.26 / Top↑
しろ 日向ぼっこ



デッキの テーブルの上 天気の良い日は いつも日向ぼっこ

2013.11.24 / Top↑
朝晩冷え込み いい感じの干し柿



初回は カビがきておえん (ダメな事)

現在 順調 お正月には干し柿食べられるか?
2013.11.23 / Top↑
菊の花 



寒い日 雲の合間より日が差す

IMG_4209_convert_20131119191236.jpg

ハナミズキ

IMG_4237_convert_20131119192517.jpg

つぼみ

IMG_4201a_convert_20131119190825.jpg
2013.11.19 / Top↑
テスト走行 旧鷲羽山スカイラインを走る

スタートです。



展望台にて 定番 自転車と看板を入れて撮る

IMG_1007a_convert_20131116192844.jpg

上の写真で 写っていないです 

携帯の空気入れ途中で落としました。

なにしょんなら

同じ道のりを昼より車で探す 発見 無残にも 車に踏まれて 傷だらけ

IMG_4182a_convert_20131116193439.jpg
IMG_4183a_convert_20131116193313.jpg

チューブに空気を入れてみると 入ります。

壊れていない 交通量が少なかったのが幸い

IMG_1009a_convert_20131116193107.jpg

本来は 最後にマジックテープで取り付ける 

説明書読まずに取り付けて失敗

IMG_4184a_convert_20131116193844.jpg

走った感じは 最高です 上りは楽になりませんが

体力付ければ もう少し走れそう

写真は スマホで撮りました も少し乗れるようになれば 

フルサイズの一眼レフを背負って写真を撮りたい

ビデオカメラも良くなって ハンドルに付けれるのも有るみたいです。
2013.11.16 / Top↑
譲って貰ったロードバイク リターンオフの フレームを基に パーツを取り付けました。



ほぼ完成 後は細かい微調整

IMG_4161a_convert_20131114211221.jpg

走行テスト 近い内に行います。

IMG_4180a_convert_20131114205938.jpg

ゼロから組み上げたので 愛着があります。

おとなしい自転車に成ったので

フレームに パナレーサーのシール貼りました。

かっこよくなりました。 

2013.11.14 / Top↑
組み上げほぼ完成(重量8.9kg)予想より少し軽い

IMG_4147a_convert_20131113175820.jpg

苦労したのは フロントのデレイラー(変速装置)の取り付け

フレームのパイプが細く スペーサーにアルミ板を加工して制作

IMG_4145a_convert_20131113175520.jpg

問題1 チェーンを切り過ぎ 一つギアが入らない

問題2 変速ギアを欲張り過ぎて 調整が難しい

     まだ1日 遊べます

乗りたいのですが ぐっとこらえて ガンバ
2013.11.13 / Top↑
挟んで破っていました。



目の粗いサンドペーパーで 擦り ゴムノリを付けノリが乾いたら 

市販のパッチを貼り上から押さえて

空気を入れ水に浸け漏れてないかチエックして 完了

IMG_4134_convert_20131112181100.jpg

後は部品を取り付けていきます。

失敗 チェーンをつなぐピンが無いので チェーンが取り付けられません。

IMG_4065a_convert_20131112181656.jpg

シフト ブレーキのワイヤー チェーンを取り付け調整で終わりかな?

しばらく遊べそう
2013.11.12 / Top↑
まずBB組み込み (ぺタルの回転軸の部品です)



サドル ハンドル 取り付け

IMG_2099_convert_20131110202253.jpg

大体のパーツは取り付けました。

しかし 問題発生 前輪パンクみたい 空気が抜けている。

タイヤを入れる時リムと挟んだみたい。

パンク修理 仕事が増えた。おえんがな

IMG_4063a_convert_20131111185443.jpg

説明書 片手にやっているので 時間が掛ります。

2013.11.11 / Top↑
走るのには 問題無いのですが カリカリ コリコリ音はするは

変速は 気まぐれだし

少しずつそろえたパーツで 一気に変身させます。

現在の重量10.7kg大体です。(バッグ 空気入れは外して)



前輪ですが 外すのに 今はレバーでワンタッチ これはスパナでナットを、緩め外します。

なかなかロードバイクではレトロな仕様です。

IMG_2086a_convert_20131110194059.jpg

タイヤとチューブは 古いのを使用 タイヤレバーを使い外します。

IMG_2090a_convert_20131110195001.jpg

レバーの間隔を広げ 外します。

結構 力技です。

チューブを はさむとアウト パンクになります 注意も必要

パンクしたら 路上でこれをやらないとダメなので 練習

IMG_2089a_convert_20131110194715.jpg

交換するホイール これに先ほど 外したタイヤとチューブを取り付けます。

IMG_2087b_convert_20131110194402.jpg

チューブレスのタイヤも付きますが 今回は古いのを付けます

IMG_2097a_convert_20131110195230.jpg

パーツを 全部外し フレーム清掃 各部亀裂を調べましたが 問題無いです。

フレーム重量1.9Kg 計りがいい加減なので大体です。

フレーム重量1.3Kgが 10万円から20万円 1kgを切ると40万円以上 するようです。

それを考えるとこんな物でしょう。

組み上がりの重量 目標9kgを切りたい

本日は ここまで 後は明日ガンバ
2013.11.10 / Top↑
頂いた ひらたけの原木より ひらたけ出た 当たり前か まったけは出ない



今夜は 鍋か いえいえ 昼鍋して食べました。

IMG_2095a_convert_20131110123155.jpg

秋ですねー
2013.11.10 / Top↑
軒下に吊るした柿

IMG_0995a_convert_20131109124522.jpg

物干しに吊るした柿

IMG_0996a_convert_20131109124757.jpg


美味しい干し柿に成ってちょ

2013.11.09 / Top↑
稲刈りの終わった田んぼに イチゴ スナックエンドウを植える。

我が家で食べるだけ 手前 イチゴの苗20 奥 スナックエンドウの苗4本

スナックエンドウの新芽を 鳥が食べるので 竹の笹が付いた枝をさしています

これはご近所さんに教えてもらいました 生活の知恵?



其の後は 飽きもせず 自転車に乗って ぶらり

いつもの写真です 釣り人が一人居るだけです。

IMG_0994a_convert_20131108201600.jpg
2013.11.08 / Top↑
貰った原木から キノコ出る



早生のみかん 干し柿用の柿

IMG_0986a_convert_20131107194302.jpg

ちょっと変わった柿

IMG_0987a_convert_20131107194810.jpg


自然の恵み 2回目干し柿に チャレンジ
2013.11.07 / Top↑
先日より サフランが咲いていました。



100mmのマクロレンズで撮影

IMG_3935a_convert_20131104224252.jpg

2013.11.05 / Top↑
10月末 アップ忘れた写真




IMG_3448a_convert_20131030223839.jpg

IMG_3455aa_convert_20131030224149.jpg

IMG_3470aa_convert_20131030224032.jpg

トリミングしてます。

連写の様ですが 連写ではないです。

こんな感じでヒマワリの種を 食べに来ます。
2013.11.04 / Top↑
レストハウス側より撮影(PLフィルター無)



IMG_4010_convert_20131101210300.jpg

白樺の丘

IMG_4015_convert_20131101210802.jpg

ズームイン

IMG_4027_convert_20131101211007.jpg

11月1日午後撮影
2013.11.03 / Top↑
ひるぜんジャージーランド

IMG_4034a_convert_20131101192027.jpg

牛の目 かわいい

IMG_4037a_convert_20131101193138.jpg

牧場に居た八割れちゃん

IMG_4052a_convert_20131101192214.jpg


11月1日午後撮影
2013.11.02 / Top↑
鬼女台展望休憩所より大山を見ると 雲行きが怪しかったので 蒜山高原を探索

鏡ヶ成スキー場入口付近



鏡ヶ成付近

IMG_3971a_convert_20131101190343.jpg




IMG_3983a_convert_20131101190809.jpg

すすきと紅葉

IMG_3995a_convert_20131101191322.jpg

蒜山大根畑と 紅葉

IMG_4001aa_convert_20131101191708.jpg

11月1日11時頃撮影
2013.11.01 / Top↑