fc2ブログ

たんそくおやじのブログです

苗が落ち着いたところで、 竹パウダー投入

IMG_1466a_convert_20140630205205.jpg

その上に 米ぬかを入れます 米ぬかは 毎年 他の田んぼに入れてそれなりの効果は得ていますが

竹パウダーは 未知数です 小さい田んぼでテストです。

IMG_1469b_convert_20140630205251.jpg

竹パウダーは 昇降盤に草刈のチップソーを5枚取り付け作りました。

IMG_1442a_convert_20140612210034.jpg

IMG_1443a_convert_20140612210136.jpg


古い手植えの道具を取り出し 苗を植えます。

IMG_1456ab_convert_20140626183011.jpg

2人で10分ほどで終わりです。

此の田んぼは 除草剤を使わずに 竹パウダーとヌカで除草します。

IMG_1460_convert_20140626183236.jpg

全部の田植え 無事終了 後は草と 虫との戦いです。




明日より 我が村は 田植えに入ります

私の記憶が正しければ 40年ぐらい 稲を作っていない田んぼ 

小さすぎて 機械が入りません こまめで代掻きです。



この田んぼで いろんなことをします。

まず手植えです。 
2014.06.30 / Top↑
田んぼの アゼを削り 新しくアゼを付け ここに大豆を植えるのです。(最近は植える人少ない)

我が家は 味噌を作る為 青大豆を植えます。

アゼに大豆を植える 大豆の根が張ると モグラが通らなくなる 一石二鳥 でも (モグラは通るみたい)

最近は プラスチックの波板を入れている所が多いです  



出来上がりはこんな感じ

IMG_1441a_convert_20140612205925.jpg

購入して 2年昔は水を入れながら鍬で アゼを付けていました。

昨年は 雨が降らずに 水を撒きながら付けましたが 今年は適当に雨が降るので 先日付けました。

この機械は 畔を付ける事しか使えません 1日稼働すると 倉庫入りです。

この機械で我が家の食する 玄米が10年以上買えます。 

百姓は 何よりも最高の道楽です。(私の中で)

2014.06.12 / Top↑
頂いた にんにくボーズと 花 あじさいのコラボ 

IMG_6276aa_convert_20140611192631.jpg

梅雨なのだ それにしても晴れると 暑い
2014.06.11 / Top↑
父の日の、プレゼント

自転車で坂を上る時 何度の坂を上っているか確認する物です。左の水準器(水平を計る機械)

の様な物です。

アナログです デジタルのも有りますが 値段が高いです。

アナログ人間の 私としては この方がいい


2014.06.09 / Top↑
あじさい 少し色づく 梅雨入りが近いかな?

IMG_6251aa_convert_20140603193349.jpg
2014.06.03 / Top↑
露地栽培の キュウリ なすび 各1個ずつ出来ました。

キュウリは そのままサラダ なすは軽く塩揉み シンプルに でぇーれぇーうめーがな 

へーじゃけー 百姓できるんじゃろーか?


IMG_1432a_convert_20140601215035.jpg

もうすぐ トマトも くえそうじゃ 食べれそうです

暑い日に 井戸でトマトを 冷やし 百姓して帰って 冷えたトマトに 塩かけてがぶり 

これ さいこうじゃのうー まいったか?

IMG_1421aa_convert_20140601214916.jpg
2014.06.01 / Top↑
6月1日 暑い1日 朝6時 苗は、水が欲しいと叫んでいます

岡山弁では 水ちょうーでぇーですが

写真では 良く解りませんが苗の葉が 丸まっています。 これから水やりです。

IMG_1427a_convert_20140601215836.jpg

5月31日朝6時  日差しが強いのでシートを外さないで裾を少し開ける 

IMG_1418a_convert_20140531211651.jpg

夕方5時 シートを 全面外す 全体に水不足状態 (葉がよれている状態) この状態を、一晩続けて根を伸ばします。

明日朝 水やりです。 

これから毎日朝水やりです。

IMG_1420a_convert_20140531212546.jpg



5月28日 朝6時 温度16度 湿度85% 順調です。 本日暑い1日でした。

IMG_1394ab_convert_20140528205818.jpg

苗の長さ 4㎝~5㎝ぐらいです レンズの位置が少しずれているのかも?

IMG_1397aa_convert_20140528205630.jpg


5月27日 朝7時00分 温度18度湿度90% 本日晴天なり苗3cm~4cmぐらいかな?

明日苗の長さ測定しよう

IMG_1391a_convert_20140527194910.jpg

5月26日 温度18度 湿度80% 朝から雨です。 

IMG_1390a_convert_20140526190024.jpg


5月25日 朝6時30分 温度14度 湿度80% 順調

IMG_1388a_convert_20140525222418.jpg



モミの選別 消毒 20日に種まき 4日目の朝7時の状態



温度 24度

IMG_1376_convert_20140524200900.jpg

今年 失敗は許されません 慎重に見守っています。
2014.06.01 / Top↑