現在の趣味の事務所 (部屋の大きさ30㎡あります)。
この部屋は鉄骨の建物の中に、まず床を水性の塗料で塗り その後天井を貼りました、これが大変で天井の水平を、取るためレザーの水平器と垂直を測る機械を借りて作りました。
これを張るのに2カ月かかりました。
壁は、壁紙も考えましたが手間とコストを考えこれになりました針葉樹の合板で(12mm)1枚1000円を
切っていましたこれを使用し、貼った後にニスを2回ほど塗りました。 (ニスは水性です)
貼るのに1カ月ぐらいかかり 半年ぐらいで形になりました。

趣味のオーディオ レコード 真空管アンプ レトロな時計 最近少しずつ古い物を整理
使えるもの、飾りに、並べています、昔やっていたアマチヤ無線の残骸もあります。
古い所で 八重洲FL100B FR200B 右下にある物です。

ここで仕事をちょっとしています。
机の板は松の木で、家に昔から有ったものですこれにペーパーをかけ焼き板にしニスを塗ったものです。
老後は、ここで過ごします。
道からそのまま土足で入れます。
人が集まってくる場所にしようと頑張っています。
この部屋は鉄骨の建物の中に、まず床を水性の塗料で塗り その後天井を貼りました、これが大変で天井の水平を、取るためレザーの水平器と垂直を測る機械を借りて作りました。
これを張るのに2カ月かかりました。
壁は、壁紙も考えましたが手間とコストを考えこれになりました針葉樹の合板で(12mm)1枚1000円を
切っていましたこれを使用し、貼った後にニスを2回ほど塗りました。 (ニスは水性です)
貼るのに1カ月ぐらいかかり 半年ぐらいで形になりました。

趣味のオーディオ レコード 真空管アンプ レトロな時計 最近少しずつ古い物を整理
使えるもの、飾りに、並べています、昔やっていたアマチヤ無線の残骸もあります。
古い所で 八重洲FL100B FR200B 右下にある物です。

ここで仕事をちょっとしています。
机の板は松の木で、家に昔から有ったものですこれにペーパーをかけ焼き板にしニスを塗ったものです。
老後は、ここで過ごします。
道からそのまま土足で入れます。
人が集まってくる場所にしようと頑張っています。
2011.10.23 / Top↑
| ホーム |