本日 朝から雨です。台風
頼まれていた 草刈 倒木 処理 休みを挟んで予定どうり 午前中で終わり
昼より自転車 部品交換 ボトムブラケット シマノ製
クランクぺタルの付け根の (ベアリング)であります。
これは カートリッジ式になっている新しい方式 私のは 昔の方式 上手く付くか心配ですが
まず クランクの取り付け方法がナットでは無く ビス止め しかもM8 ピッチが1mm
普通は 1.25mm これは調べて分かったことです
BBの取り付けは 後日

ボロボロのタイヤ 交換になります。

700×28の表示 23に変えます タイヤの幅が28mmより23mmになります。
これはリムと チューブの間に入るリムテープです これも古いので交換しました チューブの交換。

右が 交換前の 後輪 左が 交換後の 前輪
スリックタイヤです F1見たいでかっこいい

外したついでに 重さを計りました 分かりずらいですが 前輪1.1Kgシャフト ナット付

後輪 1.7Kg 変速ギア付

ホイールを変えるとかなり 軽量化できそうです。
この自転車かなり古いので ホイールを変えると シフト関係のコンポーネントを 変えないとダメ
しばらくはこれで行きます お金が貯めてやるぞOh

ホークと タイヤにロゴが入り カッコイイ
計量すると 10.7Kg 10Kg切るのは お金の問題
たんそくおやじ 体重変わらず 気持ちの問題
晴れた日に テスト走行
頼まれていた 草刈 倒木 処理 休みを挟んで予定どうり 午前中で終わり
昼より自転車 部品交換 ボトムブラケット シマノ製
クランクぺタルの付け根の (ベアリング)であります。
これは カートリッジ式になっている新しい方式 私のは 昔の方式 上手く付くか心配ですが
まず クランクの取り付け方法がナットでは無く ビス止め しかもM8 ピッチが1mm
普通は 1.25mm これは調べて分かったことです
BBの取り付けは 後日

ボロボロのタイヤ 交換になります。

700×28の表示 23に変えます タイヤの幅が28mmより23mmになります。
これはリムと チューブの間に入るリムテープです これも古いので交換しました チューブの交換。

右が 交換前の 後輪 左が 交換後の 前輪
スリックタイヤです F1見たいでかっこいい

外したついでに 重さを計りました 分かりずらいですが 前輪1.1Kgシャフト ナット付

後輪 1.7Kg 変速ギア付

ホイールを変えるとかなり 軽量化できそうです。
この自転車かなり古いので ホイールを変えると シフト関係のコンポーネントを 変えないとダメ
しばらくはこれで行きます お金が貯めてやるぞOh

ホークと タイヤにロゴが入り カッコイイ
計量すると 10.7Kg 10Kg切るのは お金の問題
たんそくおやじ 体重変わらず 気持ちの問題
晴れた日に テスト走行
2013.09.15 / Top↑
| ホーム |